こちら、へっぽこ人間

目指すところはハムスター

2018/10/01 つぶやき「読書にはまっている」

本はいい。

 

知らないところへ連れて行ってくれる。

 

22歳になって思うのだけど、

どこに行っても似たような景色なのだ。

どこにでもあるコンビニ、ビル群、緑生い茂る山々、川

旅行が好きで大学生の頃、よく出かけたが

全国津々浦々を回りきったわけでもないが

物質的な楽しさに限界を感じた。

(が、知らない土地で普段利用しているチェーン店やコンビニがあったらホッとするから一概に否定はしない)

 

いくらメディアで素敵だ、ここだけだなんだと

持ち上げられていても、

その限界を感じて以来、虚無感がどこかにある。

 

 

思うに、

上澄みのような表面的な楽しみ方には限界があるの。

私の場合、景色を楽しみたくて旅行をするも、視覚的に嗜むだけではもう飽きが来てしまったのだ。

 

 

私が選んだ新しい楽しみ方は

深く深く、潜ることだ。

 

その表現が何を意味しているのか、

そのモノにどんな歴史があるのか、

他の物事とどんな関連性があるのか、

とかとか。

前々からゲームやアニメの「考察」が好きだったからというのもある。

 

 

そのために本が必要なのだ。

webで調べるという手もあるが、

一点に集まった情報量に関して本はwebに引けを取らないと私は考えている。

深く深く、そのものについて知るために本は有能。

 

今まで読書と無縁な生活を送っていたけど、

おかげで読書を意欲的にするようになった。

 

 

「読書をしろ」と義務教育、さらにはその後も

耳にタコができるほどには言われ、

朝の読書タイムに読書を強いられいた学生時代。

読書習慣をつけるために、機会を作るというのは勿論重要だと思うが

私の場合、習慣化には繋がらなかった。

読んでいたのも「先生に怒られたくないから」だし。

ぶっちゃけ「読むの遅いし、活字苦手」という意識が強かったから、本に対して親しまなかった。集中力ないし。

 

 

私のようなタイプは、本を読む楽しさより

「知識をつける楽しさ」というアプローチで

読書をしたら楽しめると思う。

 

だから、読書タイムってみんなが席について本を黙々と読む

ってスタイルがスタンダードだと思うけど

ノートとペンを片手に、「何かを調べるための読書をする時間」にしてもいいのではと思った。

閑話休題

 

 

結論

「本はいいぞ」

 

 

以上。